バッテリー上がりにご注意!
こんばんは!
本日もご来店、ご成約誠にありがとうございます!
先日、お客様よりエンジンが始動しないと連絡がありました。
症状はセルモーターは回らずスイッチも入れてないのにワイパーが動き出しチェックランプも点灯など
バッテリー上がりによくある現象です。
外車は特に電気を使うので急に動かなくことはあります。
当店にてチェックしたところメーター内の照明も点滅
写真じゃわかりませんが
テスター診断した結果も定電圧装置のエラーを確認しました。
バッテリーを手配し交換
今回交換したのが
今までのが
同じ規格のと交換
輸入車のバッテリーも色々ありまして当社で扱ってる車種では2種類
容量の違いで大きさが変わります。
今まではスタート&ストップ付車と分けていたのですが統一して振動や液漏れに強いAGMバッテリーを使用してます。
金額は少々高くなりますが間違いないので。
作業も終わりテスターチェックも問題なし。
元気よくセルモーターも回ります。
これからもっと寒くなります。
バッテリーチェックをお忘れなく。
明日もスタッフ一同たくさんのお客様のご来店を心よりお待ちしております。
千葉県柏市藤ヶ谷807
レギュラーとハイオクの違いは?
こんばんはヽ(^0^)ノ
本日も来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )
皆さんはガソリンのレギュラーとハイオクがどう違うのか知っていますか?
二つの違いはオクタン価と言うものにあります。
オクタン価とは、異常燃焼やそれによる振動(ノッキング)の起こしにくさを示す値です。
オクタン価の数値が高いほど、異常燃焼・振動が起こりにくくなります。
品質規格において、レギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と定められています!
ちなみに、ハイオクには添加剤として清浄分散剤が入っており、エンジン内部をクリーンに保つ働きがあります。
また、価格に関しては、ハイオクがレギュラーより1リットルあたり10~12円ほど高くなります。
添加剤やエンジン内部を綺麗に保つための物が入っていると考えるとハイオクがなぜ高いのかが納得できますよね!
ちなみに軽油(ディーゼル)に関しては入れ間違えてしまうとエンジンが壊れてしまうので
絶対に入れ間違わないようにしてくださいね!
今日はこの辺で
ではまた。